Posted in: 未分類
第62回 モーニング・ビジネス塾 講師:Smile Factory 代表 捨活アドバイザー 岡田敏子様(おかだ としこ)
テーマ『親の家は片づけるな!』
~ちょっと待ってください!その部屋、本当に片づける必要ありますか?
毎日を楽しく!生きている「今」が楽しくなければ・・・~
転勤の多い結婚生活の中で、「余計なものを捨てて片づける」という独自の
整理・収納術を確立。
片づけを通して親子関係の改善や、子どもの成績アップなどの効果を実感。
「捨活トレーニング」として、片づけ方を教える仕事を開始する。
アドバイスを行う傍ら、出版、広告メディアで執筆・監修を行うなど多方面で活躍中。
今回の講演は、整理・整頓・掃除と経営を関連付けるなど、とても興味深いものでした。
3Sと呼ばれる、整理・整頓・掃除には、経営者が言う成功の秘訣がそのまま現れています。
いる・いらない、捨てる・捨てないの判断と決断。
掃除をすることでキレイを維持する。この繰り返しが経営者にとって必要な決断力と
判断力、そして維持管理力を育てます。
現代においては、毎日が「物を買って捨てる」の繰り返しであり、片づけとは
一生の付き合いです。
物を持つということはストレスであり、貧乏になるサイクルどと思わなければなりません。
明日どうなるか分からない人生を、いい物を使って、おいしく飲んで、食べて、楽しく
生きるために片づけを続けてストレスを減らしましょう。
ダイエットで一度に痩せても反動でたくさん食べてまた太ってしまうことをリバウンドと
言いますが、片づけにもこの言葉が使われ、また散らかってしまうことをリバウンドと
言うそうです。
片づけを一度限りのイベントと思わずに、毎日続けることが大切だと感じました。
経営能力の向上につながると思えば続けられそうですね。